こんにちは!
あゆです🌷
今回は、
『お惣菜について』
お話ししていきます。
今回は、
毎日スーパーのお惣菜で済ませてしまう…
『共働きで忙しくて料理できない!』

と悩んでいる方に
向けた記事となっています。
「お惣菜ってダメなの?」
と多くの声が聞こえてきそうですが…
実は、
お惣菜には添加物が使われていたり、
塩分や糖質、油など
味付けを濃い目に作られているものも多いです。

健康面を考えると、
お惣菜ばかりに頼らない方法も
知っておきたいところですよね!
てことで今回は、
『お惣菜ばかりに頼らない方法』について
お伝えしていきます。

忙しくてお惣菜に頼りたいけれど、
家族の健康面が心配!
と悩んでいる方には
とっても朗報な内容となっております!
この記事を読まないと、
これから先、
お惣菜を食べては
「今日もお惣菜に頼ってしまった…」
「他のお母さんは忙しくても料理しているのに…
ウチは手抜きで申し訳ない…」

と自分を責めてしまいます。
このままずっと
そんな生活をしていると
大好きな家族が
病気になってしまったり…
自分を責めて、
鬱病になってしまう可能性もあります。

逆に言えば、
この記事を読むだけで
忙しくても
お惣菜や外食に頼らず、
家族の健康面を守れる
『出来るお母さん』に
大変身します!
家族の健康を守りたいそこのあなた!

さっそく読み進めていきましょう!
夕食に惣菜ばかりでは体に悪いのか
お惣菜は美味しく感じるように
味付けが濃い目に作られていることが多いです。
塩分や油などが
たくさん使われていたり、
砂糖がたっぷり入っているものも多いです!

フライや揚げ物はもちろん、
サラダのドレッシングにも
油がたくさん使われています。
外食に比べたらヘルシーともいえますが、
やはり自炊に比べると
健康面での心配がありますね。
とくにお子さんに食べさせる場合には、
濃い味付けに慣れてしまうと、
『将来的に肥満や生活習慣病になりやすい』
という不安があるため注意が必要です。

また、
お惣菜には色々な添加物が使われています。
実際に惣菜の原材料を
チェックしてみると、
化学調味料や酸化防止剤、
人口甘味料、着色料、香料など、
様々な添加物名が記載されていますよね!
もちろん、
添加物は安全なものとして使われているはずですが、
中には体内で発がん性物質に変わる
と言われているものもあります!

惣菜ばかりに頼らない方法
惣菜ばかりに頼らない方法は、
次の3つです!
朝のうちに下準備を済ませておく
仕事が終わって帰宅してから
料理を作り始めると、
どうしても時間がかかりますよね。

朝のうちに野菜のカットや
下味を付ける作業をしておくと、
夜の準備がとても楽になりますよ。
朝がむずかしい場合には、
休日にまとめて下準備をしてしまうのもオススメです!
カットした野菜や、
下味を付けたお肉などを冷凍しておけば、
当日炒めるだけでおかずができるので便利です。
休日なら旦那様やお子さんと
一緒に料理することもできますね!

数日分をまとめて作る
数日分をまとめて
作ってしまうのもオススメです。

休日に1週間分の作り置きをする
という方も多いですが、
そこまでできなくても、
2,3日分をまとめて作れば
週に1、2回の料理で済みます。
まずはカレーや煮物など、
一度にたくさん作りやすいものから始めてみてください!

慣れてきたら揚げものや炒めものなど、
徐々にレパートリーを増やしていくと、
食卓もどんどん豊かになっていきますよ。
常備菜を作っておく
常備菜を作っておくのも
オススメです!
たとえば、漬物やピクルス、
酢の物、ひじき、きんぴらなど、

一度作って冷蔵または冷凍で
保存しておけば、あとは食べるだけなので楽です。
私は常備菜を作るときには、
レシピサイトを参考にしています。
主菜・副菜・スープなど、
いろいろな種類の常備菜を紹介してくれているので
とても便利ですよ。

どうでしたか?
参考になれたら幸いです!
お惣菜に頼らず、
時間の取れる時に
作り置きをしてみて下さい!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
==================
P.S.
~公式LINEのお知らせ~
おうちご飯や、お弁当に関する
ノウハウを
定期的に配信している
公式LINEを始めました!
公式LINE登録者限定で
旬の野菜を使った簡単に出来るレシピを
無料配布しているので
少しでも興味がある方は
友達追加してみて下さい♪
下記のボタンをタップすると
友達追加できます!!
↓↓↓↓↓

いつでも相談や質問も
受け付けているのでお気軽に╰(*´︶`*)╯
コメント