おうちごはんを特別に!②

未分類


こんにちは!
あゆです🌷


前回は、
おうちごはんの盛り付けについてお話ししましたね!


実は、

基本の盛り付け方はわかったけど、
この料理はどうしたらいいんだろう…



なんて悩んでいる方がかなり多いいです。




もしもこの原因が
わからないままだったら



これから先、どれだけ
頑張って料理を作っても


あなたが思い描いている
夢の映える料理には
到底たどり着けません。




思い通りに料理を盛り付けることが
できずにストレスが溜まり、



家族にも八つ当たり。



さらに、
家族からは妖怪扱いされ

「うるさいから近づかないで…」と



自分の周りから人が
だんだん居なくなり、



大切な家族からも見放され
一人ぼっちになってしまう。


なんてことにもなりかねません。


後から後悔しても
もうその頃には遅いです。


しかし、今回お伝えする内容を
理解し、素直に行動できれば、


定番の料理も
見違えるほど美味しそうに見えますし、




あなたの料理の腕は今よりも必ず
上達します!

料理の盛り付け方への考え方が
大きく変われば


新婚時代のあの頃の
楽しかった食卓に戻り



家族の胃袋を鷲掴みにしてしまう
みんなの「理想のお母さん」



大変身していき
毎日がハッピーに!!



そんな夢のような生活を
実現するためにも


今回の記事をしっかりと
理解していって下さいね。



それではいきます!


カレーライス

カレーの盛り付けは
ワンパターンになりがちですよね!


副菜までもがサラダでマンネリ化してしまうことも…


そんな時は、
野菜を添えして彩よくしましょう!



ごはんは平たんに盛るよりも
型抜きをするとおしゃれになりますし、
分量もわかって便利です。



お皿はゆとりが生まれる縁のあるデザインがおすすめです。

パスタ

パスタは器の色によって、
おいしそうに見えるかが決まります。



色合いが濃いならば、薄い色の皿、
薄いならば、濃い色の皿を選ぶとスタイリッシュになります。



白色がオールマイティです。



また、料理は中央を高く盛り上げて
シャープさを演出し、
余白が生まれることでハイセンスなイメージになりますよ!

サラダ

日常のごはんに、おもてなしに、
サラダは定番中の定番ですよね!



ちょこっと盛り付けを変えてみるだけで
イメージがガラッと変わりますよ。



色が緑ばかりになってしまいがちですが、
赤や黄色をあしらって彩豊かに。



ガラスの器は涼しげな印象を与え、
華やかさを演出してくれます。

暑い季節にピッタリです!

焼き魚

焼き魚は頭を左に、
お腹が手前になるように盛り付けます。



長角皿にシンプルに配置すると
クールでおしゃれなイメージになります。



丸皿でもOKですが、
余白が多くなりバランスをとるのが難しいかもしれません。



シソや大根おろし、ゆずなどを添えるものは
右前に置きましょう。

揚げ物

とんかつやエビフライなどの
揚げ物の盛り付けは、



奥にキャベツの千切りを
こんもりと盛るのがポイントです。



手前にメインを置くことで立体的になり、
ボリューム感も出ますよ!



縁があるお皿は温かみのある印象を与え、
料理が映えるシンプルな白や水色がおすすめですよ。

刺身

刺し身は、
ツマを土台にして建てかけるように盛ります。



後ろが高く、
前が低くを意識してくださいね!



魚の種類ごとに
奇数の枚数にするのが基本です。



角皿のように方向性が決まっていると
きれいにまとまります。

以上です。


どうでしたか?
これなら私でもできる!


と思いませんか?


まずは、大人も子供も大好きな
カレーライスで挑戦してみて下さい!!



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

==================
P.S.
~公式LINEのお知らせ~


おうちご飯や、お弁当に関する
ノウハウを


定期的に配信している
公式LINEを始めました!


公式LINE登録者限定で


旬の野菜を使った簡単に出来るレシピを
無料配布しているので


少しでも興味がある方は
友達追加してみて下さい♪


下記のボタンをタップすると
友達追加できます!!
↓↓↓↓↓

いつでも相談や質問も
受け付けているのでお気軽に╰(*´︶`*)╯

コメント

タイトルとURLをコピーしました