こんにちは!
あゆです🌷
今回は、
『健康的な油』を紹介します。
今回は、毎日でも食べくらい
揚げ物が大好きなんだけど…

『太るから食べられない…』
と悩んでいる方に
向けた記事になっています。
『健康的な油ってあるの?』
と多くの声が聞こえてきそうですが…
実は、
『健康的な油』があるんです。

これまで、
『太るから…』と揚げ物を食べるのを
我慢してきた方も多いかと思います。
てことで今回は、
『健康的な油』を皆さんに
紹介します!
太りたくないけど、
揚げ物が大好きな方には
とっても朗報な内容となっております!

この記事を読まないと、
これから先、
大好きな揚げ物を食べては
次の日には、体重が
ドン!と増えていき
身体中が、
脂肪で覆われる。

なんてことにもなりかねません。
このままずっと体重が
増え続けると、
生活習慣病になり
食事が制限されるかもしれません…
揚げ物が大好きな人にはかなり
ストレスになってしまいますよね。

逆に言えば、
この記事を読むだけで
体重増加が心配で
揚げ物を食べれないあなたでも
思う存分大好きな揚げ物が
食べられるようになります!
さらに言えば
揚げ物を食べても
健康的な体になります!

では、揚げ物が大好きなそこのあなた!
さっそく読み進めていきましょう!
体に良い油はコレ!
「オリーブオイル」

実は冬に旬が来るオリーブオイル!
オリーブオイルの
約7割を占めるオレイン酸は、
胃や小腸で消化吸収されず、
大腸まで届いて腸壁を刺激します。
すると、
腸の動きが活発になり
便秘の改善につながるとされています。

また、悪玉コレステロールを減少させるので
『動脈硬化』や『生活習慣病』の予防にも有効です。
「米油」

「米油」の原料はお米ではなく、
栄養価の高い米ぬかです。
「米ぬか」には約20%の油分が含まれており、
この油分を取り出してできるのが「米油」です。
米油には玄米由来の栄養素がたっぷり!
なかでも、
ビタミンEの約50倍の抗酸化作用を持つ
トコトリエノールが多く含まれています。

つまり、
体内の酸化防止に効果があり
『がん』『生活習慣病』の
予防や改善に効果が期待でき、
アンチエイジングにも効果的です。

また、油酔いしにくく
部屋に嫌なにおいが充満しにくいです。
「アマニ油」

アマニ油とは、
アマ科の亜麻のタネを圧搾し、抽出した油のことです。
必須脂肪酸である
α-リノレン酸やリノール酸といった
体内で生成することのできない
栄養素が豊富に含まれています。
特にα-リノレン酸は、
サバやイワシなどの青魚に含まれるオメガ3系の
栄養素を多く含んでいます。
アマニ油をとることで現代人に不足しがちな
「オメガ3系脂肪酸」を補えます。
また、血液をサラサラにし
『動脈硬化』『脳梗塞』『心筋梗塞』『高血圧』
などの予防に効果があります。
「MCTオイル」

MCTは、ココナッツやパームフルーツなどに
含まれる成分で、
一般的な油と比べて
エネルギーになりやすいという特徴があります。
その特徴が最初に活かされたのは、
医療現場です!

消化能力が弱った手術後患者さんや未熟児など、
エネルギーを積極的に必要とする方の栄養補給のために
MCTオイルが、
50年以上利用され続けています。
また、人間がエネルギーを作り出す
メカニズムには大きく2つあり
糖質をエネルギー源とする「糖燃焼回路」と、
脂質をエネルギー源とする「脂肪燃焼回路」。
通常、脂肪燃焼回路は眠ったままですが、
MCTオイルはエネルギー源となる
ケトン体を効率的につくりだすため
糖がある状態でも
脂肪燃焼回路を働かせてくれ、
無理なく脂肪燃焼体質に導いてくれます!
食用油といっても
その特徴や使い方はさまざま。
用途に合わせて、
食生活にぜひ良質な油を取り入れてみてください!
なお、アマニ油とMCTオイルは、
加熱せず食材に直接かけて使う

『次世代オイル』
といわれています。
いかがでしたか?
参考になれていたら幸いです!
食用油を買う際は、
健康に良いものを選んで
購入するようにして下さい!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
==================
P.S.
~公式LINEのお知らせ~
おうちご飯や、お弁当に関する
ノウハウを
定期的に配信している
公式LINEを始めました!
公式LINE登録者限定で
旬の野菜を使った簡単に出来るレシピを
無料配布しているので
少しでも興味がある方は
友達追加してみて下さい♪
下記のボタンをタップすると
友達追加できます!!
↓↓↓↓↓

いつでも相談や質問も
受け付けているのでお気軽に╰(*´︶`*)╯
コメント